恋人いない歴が長くなり、不安になっている女性、結構いますよね。
仕事や生活のスタイルで、男性と知り合う機会がない方もいるでしょう。
また、本人の性格のために、男性と縁遠くなっている女性も多いです。
恋愛に関心はあるのに相手がいない…というのは、基本的に一つの理由からではなく、多角的に原因が発生しているからでしょう。
恋人をゲットするためには、いくつかあるだろう原因を探し出し、ひとつひとつ潰していく必要があります。
しかし自分の中にある原因というのは、自分ではなかなか気づけないものです。
というわけで、以下からは彼氏ができない女性の共通点をチェックしていきます。
もし該当する部分があれば、意識してその点を修正していきましょう!
恋人のいない女性…その原因や共通点とは
▼「忙しい」ばかり言っている
口を開くと「忙しい」「時間がない」という女性いますよね。
自分の仕事や勉強だけでキャパが埋め尽くされてしまい、周囲、特に男性とのコミュニケーションにまで手が回っていない…これだと恋人はできにくいです。
多忙さが、恋愛を頭から追い出してしまっている状態ですからね。
そしてこういったタイプの女性は、忙しくないタイミングが出来ても適当に過ごしてしまい、異性との交流をあまり持ちません。
例えば飲み会などの交流のチャンスも、忙しくて体力がもたない、元気なときにまた声かけて…なんて流してしまったりするんですよね。
挙句に男性から遊びや食事を申し込まれても、同じような理由でOKを出さない。
これでは恋人なんて作れません。
時間がないのは自分だけではないのです。
多くの女性が忙しい中で時間を作り、男性との時間をとっていることを理解しましょう。
▼口を開けばネガティブな発言ばかり
前向きでないことを考えたとして、それを心に留めず、ペラペラしゃべっていては男性に好かれないです。
人を貶したり、否定的なことばかり言うなど、後ろ向きな発言が多い状態は、恋人が欲しいなら確実にNG!
どうしても後ろ向きな考えになってしまうなら、そう思う理由もきちんと話すこと。
もしくは否定ではなく「こういう考え方もあるよ」と提示する形にするなど、暗いイメージがつかないように工夫できるといいですね。
基本的には、明るく、暗い雰囲気を吹き飛ばすような女性の方がモテます。
自分の言葉がマイナスな印象を与えないか、発言する前に一旦シミュレーションしてみてください!
▼衛生観念がズレている
髪はいつもボサボサで、服はあまり洗わずに着回し、爪もボロボロ…
衛生観念に難のある女性に、男性は寄りつきません。彼氏ができない女の特徴です。
不潔感のある人は、一目見た時点でイメージが最悪になります。
一緒に食事に行きたいとか交流を持ちたいとか、男性にそういう気を抱かせることすらありません。
これでは恋人どころか、人間関係を築けるかすら怪しいですね。
また鞄の中やデスクが汚いなど、そういった点からも衛生観念は透けてみえます。
男性に引かれたら恋愛も何もないので、最低限の清潔感を身につけましょう。
▼女性の性的欲求を受け入れない
意外と多いのが女性の性欲を嫌悪するタイプの非モテ女性。
確かに女性が前面に押し出すような話題ではないと思いますが、恋愛において性欲を一切絡めないというのは不可能に近いです。
恋人を作りたいと思いつつ、異性との交流の場で【性的な話題はNG】なんて言っていたら、男性もどうしていいか分からず、その女性の扱いに困るでしょう。
正直「面倒くさい」と思われるはず。
過度な下ネタやセクハラは嫌悪して当然ですが、女性の性欲そのものを悪者扱いしていては、恋愛なんて夢のまた夢でしょう。
▼何かと反応が悪い
恋人のいない女性の多くは女性側から口説くという選択をしません。
つまり、全て相手の男性任せということ。
ただ悲しいかな、黙っていてもホイホイ恋人を作れというのは、美人のみの特権。
武器になるほどの美貌がない自覚があるなら、ちゃんと自分から行動しましょう。
受け身な人の中でも【反応が悪い】タイプは何かと不利です。
口説いても大した反応が返ってこなければ、脈なしだと思って、男性も諦めてしまうかもしれません。
何も特別印象的な反応はしなくていいんです。
笑って見せる、はっきりと返事をする…この程度でかなり印象は変わりますよ。
▼相手を楽しませたり、喜んでもらおうという気持ちがない
もしあなたが引越しをするとして、条件のいい物件が二つ見つかったとしましょう。
一部屋めは、ぱっと見ラグジュアリー感がある。
しかし細かくチェックしていくと、共有スペースは小汚いし大家さんも暗い。
二部屋めは、ぱっと見でこれといった特徴はない造り。
でも共有スペースはピカピカに掃除されていて、大家さんも明るく朗らかな雰囲気。
9割以上の人は二部屋めに決めますよね。
そしてこれは、部屋に関してだけ当てはまる話でもないのです。
容姿がどストライクの女性がいたとして、ちょっと近づいて声をかけてみたら、髪はボサボサで服もシワシワ、おまけにリアクションも悪かった。
いくら美人でもかわいくても、これらの難点に目をつぶって口説き続ける男性ってどれくらいいるでしょうか?
相手のことを考え【楽しんでもらおう】【喜んでもらおう】と動く女性の方が、傍にいたいと思われるのです。
▼男性と接せずに過ごして来た女性
カップルの馴れ初めとして、知り合って友達になり、徐々に引かれて付き合うことに…なんてストーリーは定番。
しかしこの【友達になる】というハードルを越えられない女性も、割といるんです。
こういった女性は、一貫して女子高に通っていたりして、異性との交流の機会を持たない生活をしてきているケースが多いもの。
男性と接してきていないので、話し方も接し方も分からないというわけです。
接し方が分からないのですから、もし男性に好意を抱いても受け身で奥手になります。
社会人になれば男性との交流も生まれやすいと思いますが、恐怖心や混乱に飲まれて壁を作ってしまうこともしばしば。
▼「仕事は仕事」と思いすぎている
結婚に至ったカップルの馴れ初めが【仕事】というのはよくある話。
学生時代からの恋人や趣味繋がり、婚活などからの結婚が稀なわけではないですが、やはり大人の出会いはお仕事関連が多くなります。
例え元々は興味がなくても相性が悪いと思っていても、ビジネス上での繋がりは切るわけにはいかないですし、嫌でも共同作業が生まれます。
長く一緒の時間を過ごしますから、魅力的な面を発見したり、親しくなる可能性は高いわけですね。
例えば仕事でミスをしたとき、ある男性が手際よくカバーしてくれたとします。
仕事で頼りになる男性には、異性としての頼りがいも感じられるでしょう。
しかし「仕事は仕事」と割り切ってしまうと、トキメキは生まれにくいです。
自分で一線を引くことで、素敵な男性を見落としてしまうのは、かなりの痛手だと思いますよ。
▼高い理想を作ってしまっている
ドラマや映画のようなラブストーリーは、ほぼ絵空事!
現実ではそれぞれ相手を慮りながら、意見をすり合わせたりして、良い関係を作っていきます。
言葉にしなくても以心伝心できるとか、恋人なら○○できるはずとか、そんな考えは捨てましょう。
あまり理想を高く構築し過ぎると、知り合った男性に対し「ここがダメ、あれがイヤ」など粗探しのようなことをして、すぐ恋人候補から外すようになってしまいます。
悪点ではなく、男性の良いところを積極的に探しましょう。
粗探しばかりしていては、次第にあなたを【恋人候補】にしてくれる男性もいなくなりますよ。
▼消極的すぎる
恋人いない歴が長くなる女性は、大人しく控えめなタイプである場合も多いです。
悪く言えば何事にも消極的なので、男性と話したり、交流を持つ機会自体が生まれにくくなります。
もし男性に好意を抱いたとしても、積極的なアクションを起こさないため、現状以上の関係に発展していかないワケ。
近くにいるとき、静かすぎる女性に対して男性は「避けられてる」「話したくないのかも」といった印象をもつこともあります。
そうすると最終的に「あんまり絡んだら悪いな」と思われてしまい、より接点が失われていくのです。
自分が消極的だと自覚がある場合は、アクションを起こす勇気を出すか、もしくは「誰に対しても大人しいです」と男性に伝わるように工夫してください。
仲良くなれないまま時間が経ってくると「よく分らない人だ」と、マイナスの印象が生まれてしまうかもしれません。
接点ができたらしっかりとリアクションする、会話中は笑顔を見せるなど、積極的とまではいかなくても、大人しくなり過ぎないようにしましょう。
▼態度や口調がきつい
ズバズバものを言うなど、きつめの性格の女性も、男性と縁遠くなりがち。
柔らかい口調や表現方法を好まない男性寄りな態度は、男性陣としてもあまり好みではないでしょう。
交際をするようになってから、少しずつ気の強さを開放していけば、まだ理解してもらいやすいと思います。
ただ恋人になる前に、ズケズケと口を出してくる女性は受け入れがたいもの。
女性っぽい柔らかな印象を与えられないので、好意を抱いてもらうのは難しいです。
とりわけ、男性の中でも大人しいタイプの人に好かれるのは至難の業でしょう。
それから、話の内容ではなく、言葉遣いから性格のきつさを察知する場合もあります。
「~~なんじゃね?」
「お前さあ」
「ハ?」
何気なく使っている人も多いと思いますが、女性が発すると特にきつくとられがちです。
女性本人にその気がなくても、偉そうと思われたり、威圧感を与える場合もあり、それが嫌がられるパターンは少なくありません。
恋人ができなくて悩んでいる女性は、口調や、ワードの選び方を見直してみましょう。
きつめの性格なこと自体が悪いわけではないですが、それを前面に出さずに、少し控えてみるといいと思いますよ。
▼合理主義者である
あまり合理的すぎる女性も、彼氏ができない女の特徴や傾向にあります。
恋人を作ることで自分にどんな利があるか、無くすものはあるか。
これらをきっちり計算した上で、合理的と思わないと恋愛に乗り気にならないからです。
もし、ある男性と恋人になることで、仕事上のキャリアになる。
合理主義な女性はここまで明確な利点があれば、きっと交際にも前のめりになるのだと思います。
しかし現実的に考えると、恋愛関係になる前に、交際を介した自分のメリットを把握するのってほぼ無理なことです。
恋愛まで打算的に考えるので、アプローチや告白をされても、イマイチ交際に前向きになれなくなります。そしてもし利がないなと判断すれば、あっさりお相手を振ってしまうでしょう。
お付き合いに割く時間、恋愛について悩んだり思案することは、合理主義の女性にとって非生産的で不必要なものになりがちなのです。
そしてこういったタイプの女性は、恋愛をすること自体が難しいでしょう。
男性寄りのものの見方ですし、特に一人を苦にも思っていないので、恋人がいないことに特別何かを思ったりもしなさそうです。
彼氏ができない女の特徴のまとめ
なかなか恋人ができない、恋愛から遠ざかっている…そう悩んでいるなら、ご紹介した上記の項目に自分が当てハマっていないか確認してみて下さい。
もし思い当たる節があれば、改善できるように努力してみましょう。
きっと男性の反応や距離感が、今までとは違ってくるはずです!